診療科目
内科
内科について
対象となる症状は、以下のとおりとなります。
- 咳がでる、鼻水がでる・とまらない、喉が痛い、頭が痛い、熱が出たなど風邪症状
- お腹が痛い、下痢や便秘など腹部症状
- 体や手足の冷え、むくみ、背中や胸が痛い、疲れやすい、口渇がある
- 残尿感がある 頻尿など
何かの疾患の兆候として現れている症状なのかどうか心配に思われることがありましたら、お気軽に内科へご相談ください。
また、生活習慣病の予防・管理を行っています。
「生活習慣病」とは、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症(痛風)などがあります。いずれも食生活の乱れ、運動不足、過度の嗜好品(タバコ・お酒など)の摂取といった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こる慢性疾患であります。ただし、生活習慣を見直すことによって予防・改善できる部分の大きいのが特徴です。
高血圧
高血圧とは、血圧が高い状態が続くことです。しかし、高血圧を放置していると、血管が弾力を失い硬く狭くなってしまいます。そのことにより、血流の流れが悪くなるので、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化に伴う病気になりやすくなります。
高血圧には、自覚症状は特にありません。なので、突然脳卒中や心筋梗塞を発症する前に早期発見することが大切です。検診や自宅での血圧測定で収縮期血圧が140mmHg・拡張期血圧が90mmHgを超えるようなら相談に来てください。
糖尿病
血液中の血糖値が高くなりすぎた状態を糖尿病と言います。糖尿病の原因には、いくつかあります。糖尿病が悪化した場合には、全身の血管が障害されて、物が見えにくくなったり(糖尿病性網膜症)、手足のしびれ(糖尿病性神経障害)、腎臓の機能が悪化したり(糖尿病性腎症)のような全身の障害がおこります。
血糖値が高くても最初のうちはほとんど症状を感じません。のどが渇く、身体がだるい、疲れやすい、尿の臭いが気になる、食欲はあるが痩せてくる、トイレが近くなるといった症状がある方は、発症前の糖尿病予備軍と考えられますので、相談に来てください。
また、すでに糖尿病と診断され、下肢の血流が悪い、もしくは糖尿病性神経障害が出ている、閉塞性動脈硬化症、足に潰瘍や胼胝ができているなど、足に悩みがある方はいらっしゃいませんか?血糖のコントロールはもちろんのこと、糖尿病にかかわる様々な合併症をうまく調整していく必要があります。特に、足の病変には日々気を付けなくてはなりません。足のちょっとした傷から、傷がなかなか治らず、下肢切断につながることも少なくありません。そんな傷を作る前に、フットケアで足を丁寧に保護していきましょう。
当院ではフットケアの専門看護師が、足の状態を見ながら、ケア・指導を行います。
脂質異常症(高脂血症)
血液中のコレステロールや中性脂肪が多い場合を脂質異常症と言います。
脂質異常症の人の血液はドロドロの状態になっており、血液の流れが悪くなり、血管の中につまりやすくなっています。この状態が長く続くと動脈硬化となり、脳梗塞、脳内出血、狭心症の原因となりますので、症状が進行する前に早期発見が重要となりますので、相談に来てください。
高尿酸血症(痛風)
痛風とは、ある日突然、足の親指の付け根が赤く腫れあがって、「風が吹くだけで痛い」といわれるほど強く痛む症状です。この痛みの原因物質は、尿酸といわれるものです。尿酸は、あらゆる食べ物に含まれているプリン体という物質から作られています。通常、尿酸は血液中に存在していますが、尿に排泄されるので問題ありません。しかし、プリン体の取りすぎで尿酸が急激に増えたり、体外にうまく排泄されなかったりすると痛風を引き起こしてしまいます。食事療法、飲酒制限、運動療法が中心となりますが、痛風関節炎を繰り返す症例や痛風結節を認めるかたは薬物療法の適応となりますので、相談に来てください。
骨粗鬆症
骨の強度が低下して、骨折するリスクが大きくなる病気を骨粗鬆症と言います。骨粗鬆症になると、骨がスカスカになり、ちょっと手をついただけでも骨折するなど、簡単に骨が折れてしまう状態になります。
もともと骨は、骨を壊す「骨吸収」と骨を作る「骨形成」のサイクルを作って、新陳代謝を行っています。特に、女性は閉経するとこの新陳代謝のバランスが崩れ、骨吸収のスピードが骨形成のスピードを上回り、骨密度が低下しやすくなります。
また、近年では骨の強さには、骨密度だけでなく骨の質(骨質)も大きくかかわっていることが分かってきました。生活習慣病では、この骨質を低下させることもわかってきており、生活習慣病のある方は特に注意が必要です。
当院ではMD法による骨塩定量(左人差し指の第2中手骨の皮質骨における陰影度とアルミスロープの陰影度を比較して、骨密度を算出する測定方法)で骨密度を検査するとともに、治療も行っております。健診で骨密度低下を指摘された、骨密度が減っているかどうか検査したい、などありましたら、ぜひ相談に来てください。